電子錠
S-32Cシリーズ

S-32Cシリーズ
S-32CKは主錠交換タイプですが、補助錠タイプのS-32Cもございます。

S-32CKは非接続式カード錠の中でもかなりの小型サイズで、その上、カードを忘れたときでも、番号で解除できます。
暗証番号はロータリーパスワードですので、ボタン操作を盗み見される可能性も少ないのが特徴です。
区 分 | 内 容 |
| 大きさ | 外側本体 60( W ) × 88 ( H ) × 35 ( D )mm 内側本体 88( W ) × 128 ( H ) × 66 ( D )mm |
| 使用電源 | DC6V(単3アルカリ乾電池×4個) |
| 乾電池寿命 | 約6~9ヶ月(1日10回使用基準) -使用頻度・使用状況・乾電池により異なります- |
| 材質 | ABS 強化プラスチック |
| 駆動部 | ダイカスト(金属)、ベアリング採用–耐久性強化 |
| 使用カード数 | 301枚(その内1枚はマスターカード登録可能) |
| 番号解錠 | 1通り |
| 非常電源 | 9Vアルカリ乾電池 |
| 対応 カード規格 (種類) | FeriCa(ISO 18092), Mifare(ISO 14443A,/B)、ISO 15693 PASMO, suica, taspo, お財布携帯他ICカード等 |
| バックセット | 51~64mm(目安) |
| ドアの厚さ | 33~45mm(目安)、46mm以上は注文仕様 |
| 本体表面処理 | 二重メタリック塗装処理 |
| 使用可能温度範囲 | -10℃~+50℃ |
| 防水 / 防湿 | 内側-生活防水、外側-防水/95% |
| 非常キー | 既存のキーをそのまま使用 |
| ● | カード規格の中で、FeriCaは株式会社ソニーの登録商標です。MifareはNXPセミコンダクターズの登録商標です。お財布携帯は株式会社NTTドコモの登録商標です。 |
| ● | FeriCa・お財布携帯等は、搭載端末が入ってなかったり登録不可状態により使用できない場合があります。カード状態をきちんと確認してからお使い下さい。 |
| ● | カードの状態によっては、鍵として登録できない場合がございます。その際には専用カード使用をお勧め致します。 |
| ● | 本製品は性能改善のため仕様内容及びデザインを変更することがありますのでご了承下さい。 |
製品特徴
S-32CK
| ● | カード使用(301枚登録) お持ちの各種カードと携帯がカギとなり、カギ追加製作不要。 |
| ● | 番号解錠(ロータリー式パスワード機能) カードもキーも持たず外に出ても番号解錠できる。 |
| ● | オートロック(手動変換可能) ドアを閉めると自動的に施錠。カギのかけ忘れの心配がない。 |
| ● | 非常キー使用 シリンダー及びキーを変えず既存のキーを使用できる。 |
| ● | 駆動部を金属材に・ベアリング採用し耐久性強化 |
| ● | サムターン回し防止カバー付き 地震・火災時等非常時には外し解錠可能。 |
| ● | オートロックセンサーは非接続式マグネットセンサー |
| ● | 乾電池交換時期アラーム |
| ● | 警報(破壊及び侵入時警報) |
| ● | 後付可能 乾電池仕様のため配線工事不要。既存ドアへの取替設置がドライバー1本で可能。引越しの際にも現状復帰が容易。 |
– 美和社製 –
LAタイプ(主にマンション) : LA(レバーハンドル錠)・ MA(ケースロック)・ DA(本締錠)

– ゴール社製 –
LSPタイプ(主に戸建) : 内側のサムターンを正面から見た時、ネジ2本で取付けてあり、ネジ間のピッチが26mmである

他 : LAタイプケースロック、LGタイプケースロック、LDタイプ本締錠、HDタイプ本締錠
取付予想図
穴加工なしで取付でき、現状復帰可能です。
ドアにキズを付けず、電子錠を簡単に取付します。
カード・携帯がカギになるので、追加キーの複製は必要ありません。
DIGITAL LOCK
取り付けが簡単に設置できる。
お問い合わせはお気軽にどうぞ
03-5647-2300
お電話でのお問い合わせは上記の番号からお願いします。
お間違えのないようにご注意ください。
受付時間:10:00~17:00 (休業日:土・日・祝日)

〒123-0841
東京都足立区西新井5-29-12-2F
TEL:03-5647-2300
FAX:03-5647-2303
MAIL:info@shinsei-digital.co.jp